9年前(2014年)のノートPCのストレージをHDDからSSDに交換して困っ(た|ている)こと

9年前(2014年)のHPのノートパソコンENVY17-j100のストレージをHDDからSSDに交換しました。 交換は成功して,7分近くかかっていたPCの起動時間が20秒になってとても満足しています。 交換の方法としては,HDDの中身をSSDにコピーするいわゆるクローン化作業はせず,SSDにWindows10をイチからインストールしました。 いわゆるクリーンインストールというやつです。

交換の際に2つほど(少し)困ったことがありました。1つは,USBで作成したWindows10のインストールメディアではインストールできなかったので,DVD-R DLで作成されたインストールメディアを準備する必要があったことです。BIOSUEFI)でUSBをブートの順序の先頭にしてもダメだったのに,なぜかDVDだとうまくいきました。 もう1つは,BIOSの設定でセキュアブート(Secure Boot)を無効(Disabled)にする必要があったことです。

何はともあれ,少し困った程度でHDDからSSDへの交換自体は完了しました。 本当に困った,いや現在進行形なので本当に困っているのは,SSDに交換してクリーンインストールされたノートPCでWifiが使えない,という問題です。 LANケーブルを差し込めばインターネットに接続はできるのですが,やはりWifiの方が便利です。 Wifiが使えない原因を探るべく,まずは「設定」→「ネットワークとインターネット」を確認してみると,なんとWifiの項目自体がありません。 次に「デバイスマネージャー」で「ネットワーク アダプター」を確認するとWifiに関係ありそうなドライバーがありませんでした。

ドライバーがない,ということはドライバーを自分でインストールする必要があるかもしれない,ということでとりあえずこのノートPCに内蔵されている無線LANカードを確認したら「intel® Wireless-N 7260」という製品名でした。 じゃあこのドライバーをダウンロードしてインストールすれば解決かな,と安心したのも束の間,2022年12月31日でサポートが終了になっていてドライバーが入手できませんでした。

困ったというか,古いノートPCを使い続けているときにちょいちょい遭遇する問題です。 解決策としては,ノートPCの規格に合う新しい無線LANカードを買って交換するか,USBなどで外付けの無線LANアダプターを買うか,もしくは新しいPCを買う,でしょうか。

SSDに交換する際に,ヒンジ部分のプラスチックがバキバキに割れているのを知ってしまって,破片を取り除くとモニターの開閉が厳しくなってしまいました。 さらなる破損を防ぐために,ノートPCは閉じることなく開けっ放しです。 第4世代ですがCore i7SSDに交換してメモリも16GBに増設したこの9年目のノートPC,性能面で困ったことがないので何とかWindows10のサポートが終了する2年後まで使い続けたいです。